2014年6月12日木曜日

「スタートアップの修復」画面が連発する場合の対処法

こんにちは、アプライド倉敷店の中の人です。



コンビニでふとアイスコーナーを見やると、パピコがおかしなことになっていました。





Papiko



http://www.glico-ice.jp/papico/



白沢パピ子(ほわいとさわぱぴこ)のデザインコンテストをpixiv(ピクシブ =イラスト交流サイト)にて開催し、グランプリに選ばれたイラストがパッケージ化されたものだそうです。



クールジャパンですね。アイスだけに。(寒っ



 



さて、パピ子をおいしく頂いたところで(←買ったのか)



実家からパソコンサポート要請の電話がかかってきました。



 



「Windowsのスタートアップ修復の画面が毎回でてくるのだが」





Startupshufuku





「そうかですか、大変ですね」



「でてくるのだが」



「わかりました。夏休みには帰省しますので、その時診ますね」





というわけで、原因と対処法について調べてみました。



 



「スタートアップ修復」になる原因とは



 ①Windowsのシステム的な異常



 ②ハードディスクの物理的な異常



以上(異常だけに)



 



結論をまとめると上のようになるのですが、様々な原因があるため、正直なところ調べてみても多分わかりません



修復画面をスキップして青い画面になれば、エラーコードからある程度読み取れるのですが….





Bluegamen





とりあえず、何らかの理由で、起動時に読み込むデータか、それの記録されているハードディスクに不良が生じていることが考えられます。



 



肝心の対処法とは



「スタートアップの修復」が無事に終了すれば、ひとまず安心です。



ただし、かなり時間がかかる場合もあるため、途中で電源を強制OFFしたりすると悪影響です。



ただし、例えば半日かけても進まない、止まっている、という場合はいたしかたありません。



また修復を「キャンセル」すると普通に立ち上がったりすることもあります。運です。



 



何度もスタートアップ修復の画面になり、いっこうに進まない場合は、深刻な状態になっている可能性が高いです。



以下の手順で行うわけですが、結構難しいです。難しいですし、これで治らないこともあります。



 ①Dos版SeaToolsなどで、ハードディスクの以上の有無を検査する



 ②エラーがあれば、ハードディスクの交換をし、システムをリカバリする



 ②'エラーが見つからない場合、コマンドプロンプトにてシステムの修復を試みる



 



最も簡単手っ取り早く、かつ、ほぼ確実にPCを起動できるようにする方法は.



 ①ハードディスクを交換する



 ②リカバリディスクでリカバリする



です。前のHDDは、もしかしたらデータの取り出しができるかもしれません。



外付けなどの形にして、起動するようになったPCからデータを探しに行きます。



 



と、このように「Windowsが起動しない」場合の対処法は難しい物が多く、また非常に面倒くさいです。



アプライド倉敷店にお任せいただければ、これらの方法を試してみたりもできますので、ぜひご相談ください。



また、修復するためには「リカバリーディスク」が必要になる場合がありますが、ここ数年のパソコンには「リカバリーディスク」がほとんどの機種で付属していません。



「リカバリーディスク作成ツール」や「Windowsの修復ディスク」作成などで、異常が起こる前に作っておくことが大事です.





Recoverydiskmaking



かなり時間がかかると思いますし、またやり方がわかりにくい機種もございますので、まだパソコンが起動しなくなったことがない方でも、これを作成していないという方がいらっしゃいましたら、アプライド倉敷店にお持ち込みください。



丸一日ほどかかるので、電源ケーブルだけは必ずご一緒にお持ち込みください。



暑くなるといろいろとパソコンの以上が出やすくなりがちです。



ぜひ一度、内部の清掃やメンテナンスもご相談いただければと思います。















0 件のコメント:

コメントを投稿