こんにちは、アプライド倉敷店の中の人です。
ニュースでは日本が大きく動きそうなことが話題となっていますが、ここでは話題にしません。
しかし、サイバー戦争とも呼べるインターネット上の攻撃について、気になる話題を見つけたので紹介します。
上記のサイトで、リアルタイムのサイバー攻撃を視覚化した映像が観れます。
私が見た時は、攻撃数No.1がロシアで、被攻撃数No.1がアメリカでしたが、ちょいちょい日本も攻撃・被攻撃国ランキングにランクインしているところを見ると、IT先進国がどれほど戦争状態にあるかを感じます。
サイバー攻撃とは、インターネットを通じて相手側のコンピューターに不正に侵入して、データの破壊や改ざん、窃取を行う攻撃のことをいいます。
これは例えば専門的な知識を持たなくとも、集団で行う「F5アタック」と呼ばれるDoS攻撃のように、誰でも簡単に行えてしまうものもあります。もちろん犯罪です。
「天空の城ラピュタ」がテレビで放送された際には、「バルス」というたった3文字の書き込みが大集団で行われた事により、2ちゃんねるやTwitter、ニコニコ動画などといったWEBサイトサービスのサーバーがダウンするような事態も起こっています。これもある意味、意図されない不特定多数によるDoS攻撃です。
カスペルスキーのサイバー攻撃マップも、立体的でカッコイイです。
http://cybermap.kaspersky.com/
いったい何が行われているの?と疑問に思った方も多いと思います。
これは、ミサイルとかそういった物理的な攻撃ではなく、相手のパソコンに進入するウイルスやそれっぽい何かを、メールやらなんやら送りつけている様子なのです(アバウト)。
この光のミサイルの行き着いている先が、もしかしたらあなたのパソコンかもしれませんよ?
あるいは、あなたのパソコンが感染していたら、誰かにミサイルの発射台にされているかも…?
■最強のセキュリティソフトって何?
2014年版は間違いなく「カスペルスキーマルチプラットフォームセキュリティ」です。
the 比較 パソコン関連品の比較レビューサイト
http://thehikaku.net/security/08hikaku1.html
セキュリティソフトの評価機関には、AV-comparatives、AV-TEST.org、VIRUS BULLETIN 100%、CHECKMARK認定、ICSA labs、などがありますが、これらの評価機関を総合的に判断して最もよいソフトを選出すると、カスペルスキー一択になります。
何より、「強い」「軽い」「安い」セキュリティソフトで選ぶとなると、カスペルスキーが最も最も最も最も(略)最も良いことがわかります(中の人調べ)。
というわけで、私が利用しているのはカスペルスキーです。
今お使いのソフトが「重い!」とか「高い!」などでお悩みがあれば、ぜひカスペルスキーマルチプラットフォームセキュリティにお乗り換えしてみてください。
1年1台版 ¥3,980(税別)
3年1台版 ¥5,980(税別)
にて、ライセンス版(ダウンロード版)を店頭にて販売中です!
それでは、本日もご来店、お待ちしております!
0 件のコメント:
コメントを投稿