こんにちは、アプライド倉敷店の中の人です。
昨日は晩御飯をずんどう屋さんでいただきました。
美味しいラーメンをいただきながら「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」と独り言ちました。
相変わらずの行列賑わい。羨ましい限りです。
さて、唐突ですが、私は剣道をやってました。
↑幕末時代の私の写真です。
といっても初段止まりですので、たいした腕ではないのですが。
その剣道修練の心構え、昇段試験で覚えるので今でもそらんじられます。
剣道修練の心構え
剣道を正しく真剣に学び
心身を練磨して旺盛なる気力を養い
剣道の特性を通じて礼節を尊び
信義を重んじ誠を尽くして
常に自己の修養に努め
以って国家社会を愛し
広く人類の平和繁栄に
寄与せんとするものである
この教えが私の中で今でも活きています。
社会人たるもの、社会貢献をして然りです。
私達、パソコン専門店の社会的役割は、情報化社会というこの時代において 多くの人びとがその恩恵を得られるために、そのお手伝いをすることだと考えています。
パソコンの保有率は平成23年末で77.4%です(総務省調べ)
しかしパソコンの修練度は人によってまちまちであり、パソコンは持っていても、ほとんど使いこなせていない。または、パソコンは使いこなせる自信がないから買うつもりはない。そういった方もまだまだ多いのが現状です。
また、パソコンを自由に使って楽しみたいけど、ウイルスやトラブルで満足に使えないなど、せっかくの文明の利器の恩恵を享受できないケースもあります
「情報弱者問題はぁ…グズッ… 我が県のみならず、日本人の問題やないですかぁ…」
「ア゛ー!倉敷を…ウッ…変゙エダイ!」
そんな泣き叫びたくなるほどの熱い想いで私達はパソコン関連でお困りのお客様に、様々なサービスや商品をご提供するために働いています。
そのために、パソコン関係の勉強や、分かりやすいご案内の練習などに日々取り組んでいます。
私達は一人でも多くのお客様が、パソコンを使いこなしてIT社会の楽しさ、便利さを感じていただくために、日々働きます!
(?間奏~)
私達は、お客様の為に働きます。
たとえ それが命をかける接客であっても。
私達は、一歩も引きません(←お値引きをしないとは言っていない)
それが、アプライド倉敷店なのです!
(?間奏おわり)
いつになく真面目な記事を書いてしまいました。
え、ぜんぜん真面目じゃあない?
photo by pakutaso.com http://www.pakutaso.com
0 件のコメント:
コメントを投稿